発達障害のメルトダウン(パニック)とは?対処法は?

発達障害を持つ人に見られるパニック(メルトダウン)というものがあります。
メルトダウンにも色々あります。

まず、メルトダウンとは、色んなまわりからの刺激やストレスによって感情が爆発することです。

ビッキーの場合はと言いますと、普段行動が遅いので、まわりから色々指示されてしまいます。
お世話好きな女の子や、先生などから「ここをこうしないとだめだよ」「これ忘れてるよ」「次はこれしないとだめだよ」「おそいよ何やってるの」「やり方ちがうよ」など次々にシャワーのように頭に降ってくると、もうパニックになります。
ビッキーは固まって、ふるえました。
もっと攻めると泣き出して地団太踏みました。
こうなるといつまでも止まりません。

メルトダウンは結構、後を引きずります。
正常な状態に戻るのに時間を要します。

ほーたんの場合は、集団行動をしなくてはならない時パニックになります。
普段の授業もダメですし、集会や体育などの大勢が集まる場所はもってのほかでした。
ほーたんは、パニックになると脱走します。(その場から離れようとする)
小学校あがってからは、毎日のように学校から電話がかかってきました。
校舎から飛び出した時は、家に連れて帰りました。
ほーたんに聞いてみると、
まわりのザワザワが耳につくそうです。
集団に合わせて行動するのが嫌なのではなくて
ザワザワする雰囲気に耐えられない状態になるのだそうです。
ほーたんは集会や体育(同学年全クラスで授業をしていた)は
教室で自主学習していました。
体育館で見学もできませんでした。
運動場だとまだマシのようで、すみっこで見学していました。

中学に上がって、教室にいるようにはなれましたが
周りの音がイラつくようで、「本当は参加したくない」と言っています。
成績はいいので、先生は「支援級で授業を受けるのはもったいない」と仰り
ほーたんは今のところ嫌々ながらも授業を受けています。
これから社会に出て行くのだから、多少の我慢の経験も必要だろうと
いうことで、ほーたんには交流級での授業を受けさせています。
全て交流級ではなく、息抜きに国語だけ支援級で受けています。

私はというと大人の発達障害の特性でしょうか。
私のキレるポイントをついたワードを聞くと、もう駄目です。
気づいた時には叫び倒してます。
その時我慢して耐えたとしても、後になってからだんだんともやもやし出し、
吐き出したくなります。
あと、昔の嫌な事を思い出したり(フラッシュバックを起こしたり)よみがえったりすると
泣き出してしまいます。
その後何週間も鬱状態が続きます。(気分の落ち込み、自傷行為、既死念慮、頭痛、動悸など)

ビッキーもほーたんも私も、パニックになると、
個室に引きこもるようにしていました。
そこで落ち着くと少しずつ楽になっていきました。
発達障害の方は、一人になると、まわりからのプレッシャーやストレスから
解放してあげるといいと思います。

スポンサーリンク
発達障害(大)
発達障害(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
発達障害(大)