発達障害と感覚過敏・感覚鈍麻~うちの場合~

発達障害を持っている人の中には、人より感覚(視覚・聴覚・触覚・臭覚・味覚)を過敏に感じる人「感覚過敏」と、鈍感に感じる人「感覚鈍麻」の人が少なくありません。

まず、感覚過敏、感覚鈍麻がどんなものなのか、うちの子たちと私を例に説明したいと思います。

視覚過敏・視覚鈍麻

光が気になる人が多いようです。例えば、蛍光灯のちらつきが気になって部屋やスーパーに入れなかったり、スマホやパソコンの光がまぶしく感じたり、街灯の明かりで眠れなかったりとかです。
子供だと、教室に貼ってある掲示物が気になって授業が集中できなかったり、教室を飛び出したりします。
ビッキーとほーたんの場合は、光に対して鈍感なのか、携帯ゲームやスマホやテレビに対してかなり集中して見ています。疲れないのかな?と心配するぐらい何時間でも凝視しています。
ビッキーは大きくなってから検査してわかったのですが、携帯ゲームの集中しすぎから肩こりを生じ、頭痛を起こしていました。
小学校の頃頭痛がかなりひどくて、あちこちの小児科をまわりました。
寝不足じゃないかとか、塩分不足じゃないか、精神的なものじゃないかとかいろいろ言われて対策をしていましたが、治らず、大変悩んでいました。
大好きなサッカークラブを休むほど頭痛がひどかったです。
大人になってからMRIを受けて異常がなく、脳神経外科の先生に「肩こりからくる頭痛だね。ゲームしすぎてない?」と言われ、はっとしたのです。
小学校の時頭痛がひどかったのは、ゲームのせいだったのだと。

今では、PC用のメガネを買い、集中しすぎないようにしています。
大人になってからは、月に一度頭痛がくるぐらいにおさまりました。

私の場合は、夜、自動車を運転している時や外を歩いている時、街灯の明かりや、対向車のヘッドライト、水たまりに反射した光が、タンポポの花のように光を放っていて、前が見えなくなります。
特に、雨の日の夜なんかは、全く見えません。あちこちからの光の刺激が気になるし、ウィンドウについた雨粒が光って見えなかったり、道路が光って見えなかったりと、運転がままなりません。
そこで私は、眼科に行ったのですが、精密検査を受けても何も異常が見つからず、困っていたところ、精神科で相談すると、視覚的に過敏な人はいると教えてもらい、納得しました。
対策としては、ネットで探したら、夜用のサングラス(黄色のサングラス)を見つけ、メガネにつけています。すると、幾分光のまぶしさは抑えられるようになりました。

聴覚過敏・聴覚鈍麻

聴覚に過敏な人は、発達障害の方の多くに見られる症状だそうです。
例えば、小さな物音が異様に気になったり、逆に特定の大きな音(雷・太鼓など)が怖くなったり、人ごみに入ると相手の声だけを聞きとる事ができなかったり、音の遠近がわからなかったり、検査を受けても聴覚に異常はないのに特定の音が聞こえなかったり、街中を歩くと疲れて帰ってきたりします。

ほーたんは、人ごみが苦手です。教室でまわりの生徒の話し声や、ざわざわした感じが耐えられず、小学校の頃はよく教室を飛び出しました。
中学に上がってからは飛び出す事はなくなりましたが、我慢しているようで、「教室にいてどう?」と聞くと「イライラする」と言っています。
交流級ばかり行っているとストレスになるので、たまに支援級で授業を受けて、ストレスがたまらないようにしています。

私は、大きな音が苦手です。特に雷。仕事中でも雷が鳴ったら聞こえない場所まで逃げ出していました。夜に鳴ってると一晩中寝られませんでした。
ほーたんは大きな音は平気でした。赤ちゃんの頃、花火を見に連れて行ったのですが、近くで大きな音が鳴っているにもかかわらず、すやすや寝ていました。

あと、私は、聞きたい音を拾うことができません。電話をしている時、周りから聞こえる音も拾ってしまい、(わりと静かなオフィスでも)電話の相手の声を聞きとる事ができません。左耳に受話器を当てていたら、右耳は耳栓をして、目をつぶって神経をかなり集中させて、机の下に潜り込んで、どうにか聞きとれる、ぐらいに辛いです。
そして、自分の知らない単語が出ると、耳に入らないのです。どれだけ聞き直しても耳に入らないのです。毎回お客様に怒られていました。
入社して電話取りの仕事に就きましたが、ままならないので、以来、私は電話取りの仕事は避けるようにしています。

触覚過敏・触覚鈍麻

特定の生地じゃないと着れない、逆に特定の生地は着れない、
子供だと、手袋や靴下を嫌がる、特定の服じゃないと着ない、誰かに触れられると極端にびっくりするなどがあります。

ビッキーは泥んこ遊びやねんどの感覚がダメでした。
子供の頃は手にちょっと触れるだけで大泣きでした。

ほーたんは、手に触れるものが敏感です。服や下着が手に触れると気持ち悪いと言います。指と指を触れ合わせる感覚もダメだそうです。

臭覚過敏・臭覚鈍麻

特定の臭いがだめだったり、逆に自分の体臭が気にならなかったりします。

私は睡眠障害があるので、アロマを使って寝ようと思いましたが、逆に臭いが気になって寝られませんでした。色んなアロマを試しましたが、アロマで癒されるということはなく、逆に不快でした。

ペットの臭いは、猫と犬飼ってますが、ビッキーもほーたんも私も気になりません。
体臭も自分のはわかりません。旦那に指摘されて、パジャマ洗ったりしています。

味覚過敏・味覚鈍麻

特定の味がだめだったり、逆に特定の味しか食べられないことを言います。

ビッキーは小さい頃から野菜全般がダメでした。
チャーハンに入れても、野菜だけよりわけたり、
お好み焼きもダメでした。
肉しか食べず(とんかつとかバンバンジーとか焼き肉とかが大好き)、その結果、便秘によくなり、
保育園でトイレから出られず、よく泣いていました。

でも、カレーだけは大好きだったので、
(それでも玉ねぎには文句言っていましたが)
カレーをよく作ってじゃがいもと人参だけでもと食べさせていました。

ほーたんは、なんでもソースをどばどばかける子で、
私がちょうどよい味付けにしても「薄い!」と言って怒ります。
塩味に鈍感なのかもしれません。

その他、体感的なこと

ほーたんは気圧の変化に敏感です。
気圧が低くなると、頭痛がして、学校を休みます。
小学校では、気圧グラフが見られるスマホアプリを先生が入れてくれて
ほーたんに「もうすぐ気圧が低くなるよ」と前もって教えてくれました。
そのおかげでパニックを起こさず、先生も対処できたようでした。
気圧がそれほど下がらなくても、雨降りの日は、頭痛が起こるようでした。

私も気圧が低くなると頭痛がします。
頭痛がすると、気圧グラフのアプリ見て「やっぱり」と思い
ほーたんに「頭痛くない?」と聞くと
「痛い」と言っています。

あと、ほーたんも私も生理痛が重いです。
私の母は全くなかったので、感覚過敏故の事かも知れません。

あと、疲れているのに気づかず、倒れる人もいたり、お腹がすいているのに気付かず食事するのを忘れる人もいるそうです。

ほーたんは、どれだけ食べてもお腹がいっぱいにならないです。ご飯を食べたあとに「お腹すいた―」と言って、おにぎりやパンを食べたりしています。
満腹感が鈍感なのでしょう。

対処法・どうすればいいか

感覚過敏・感覚鈍麻は周りの配慮がしづらい症状です。個人で対処するしかありません。

視覚過敏の場合は、サングラスやPC用メガネ(ブルーライトメガネ)などを使って対処します。
聴覚過敏の場合は、イヤーマフやノイズキャンセラーを使うといいでしょう。

感覚が異常に過敏な場合は職場にいる事も難しくなるため、自宅勤務の道を考えるのもいいでしょう。
学校は、支援級にはいれるといいかもしれません。

スポンサーリンク
発達障害(大)
発達障害(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
発達障害(大)